お問い合せはこちら

0120-37-2415

▼このサイトは保育専門職向けサイトです

人として正しく強く「生きる力」を育てる オープニング保育スタッフ

職種から探す

  • 保育スタッフ
  • 調理スタッフ
  • ベビーシッター
  • 本部スタッフはこちら

地図から探す

採用情報
フリーワード   

ご希望の地域

ご希望の地域をクリックして下さい。

北海道・東北 関東 甲信越・北陸 東海 関西 中国・四国 九州・沖縄
スマートフォン、
携帯電話からも
ご利用頂けます。

タスク・フォース アルバイト・パート・正社員 求人 モバイルサイト

上記の二次元バーコードからアクセスして下さい。

  • 子育てネットワークコミュニティ|Kids com
  • Kids com Farm
  • 体験型教育サービス(株)タスク・フォース
  • ベビーシッター、都市型保育園のラビ・ポポ.com

働き方から探す

  • 正社員
  • アルバイト・パート
  • 新卒採用

お仕事紹介

保育のお仕事

真にお客様の役に立つ保育園を目指して

北海道から九州まで、タスク・フォースの直営園として全国展開する「都市型保育園ポポラー」。
私たちは、子どもを「預かる」ではなく『育てる』という考え方で、民間の子育てサービス会社だからこそできる新しい保育のカタチを追い求め、常に進化を続けています。人間の幼少期に関わる私たちだからこそ、学問や知識を身につける前に、まずは「人」として最も大切な“生きる力”を育みたいと考えています。そして、私たちが保育の現場で一番大切に考えていること・・・
それはスタッフの『人間力』。人間力ある子どもを育てるためには、人間力あるスタッフが必要です。子供たちは日々成長しています。私たち大人である保育スタッフも、いろんなことに「チャレンジ」し、大きく成長できる環境がポポラーにはあります。

この職種で働く

24時間、365日、いつでもどこでもニーズに対応するベビーシッター

いつでもどこでも利用できるベビーシッターサービスは、保育園という集合保育とは全く違って、個人個人に合ったきめ細かな対応ができるサービスです。ベビーシッターのお仕事は、保育の資格がなくても「子どもが好き」「誰かの役に立ちたい」という気持ちがあれば、どなたでも活躍できるお仕事です。空いた時間を有効活用でき、学生〜主婦の方まで幅広い年齢層の方が活躍しています。“ベビー”シッターと言えど、新生児〜9歳まで幅広く対応しており、経験に応じた年齢のお子様に対応しています。また、ご自宅でのシッティング業務の他、保育園や習い事への送迎、ホテルやコンサート会場でのイベント保育など、お仕事内容も様々です。お子様一人ひとりに向き合いながら、子どもの成長に“喜び”や“感動”を感じられるお仕事です。

この職種で働く

開設から運営のサポートまで保育のプロがトータルにコンサルティング

「事業所内保育所プロペラ」は、企業内・病院内等に設置された、そこで働く方が利用される保育園。
比較的少人数で、アットホームな園が多いことが特徴です(タスク・フォースが保育施設運営を受託しています)
子育てしながら働くお父さん・お母さんをサポートし、ともに子どもの成長を喜び合える、やりがいいっぱいのお仕事です。
また、利用者の皆さんだけでなく、企業の人事担当の方、病院の事務局の方などからも「保育所があって良かった、助かっている」と言っていただける存在意義の高い施設です。子どもたちへの教育理念は、都市型保育園ポポラーに同じく、“生きる力を育む保育”です。

この職種で働く
  • 保育スタッフ仕事紹介ムービー
  • 保育スタッフ先輩インタビュー

お仕事紹介

●「Kidscomでは年間を通して、家族みんなで楽しめる様々なイベントを開催しています」

春はピクニックにミュージカル、夏はキャンプ、秋はスポーツフェスティバル、冬はコンサートやスノーツアーなど、「非日常」の「本物の体験」ができるイベントが盛りだくさん。ただ楽しむだけではなく、子ども達の成長にとって大切な「体験」や「挑戦」ができる場です。また、子育てというと「子どもが主役」と考えがちですが、Kidscomイベントはパパやママも一緒に思いっきり楽しめることを大切にし、子育ては“しんどい”ではなく“楽しい”、そして子どもがいるからこそ体験できる親としての経験も重要だと考えています。また、同じ子育て世代の仲間づくりにもつながってほしいと願っています。
学校や学習塾では学ぶことのできない、大自然の中で様々な体験を経験することができるプロジェクトです。北海道南富良野町の大自然の中、30ヘクタールと言う広大な敷地で、四季を通じて、自然を感じ、人間に本来必要なモノを作る力、モノを使う力、住みかを確保する力、作物を作る力、食べ物や水などさえも自分たちで手に入れる”生きる力”を育んでいきます。キャンプ場のように整備されたものはなく、自分たちの力で創りあげていく。また、一旦自分たちが手に入れたものが大自然の力で無くなったとしても、それを受け入れやり直し、もっと確実なものにしていく。全て自分たちで乗り越えていく経験が、大きな生きる力を育むのです。「KidscomFarm」は、出来上がったカリキュラムのように決まったストーリーはありません。自分たちでやるべき事を考え、自分たちで手がけ、開拓していくしか方法のない、本物の体験です。子ども達が中心になり、そして時には親も協力して作り上げていく壮大な開拓プロジェクトを通して、“正しい人”“強い人”“真に優しい人”を育んでいきます。